メタバース知財と法務とは
今後わたしたちの生活に大きな影響を与えるかもしれないメタバース、NFT、クリプトゲームなどについて法的な観点から情報を発信しているメディアです。
新しい世界、新しいルール
「メタバースに興味はあるけれど何かトラブルに遭ったら心配」、「メタバース関連のビジネスを立ち上げたいけど、法的なリスクや課題がはっきりしない」、「アート活動の一環としてNFTもやりたいけど、知的財産権の問題が気になる」など、弁護士として活動いる中で、そのような声を聞く機会が増えました。
確かに、メタバース、NFT、クリプトゲームなどはまだ発展途上で、気をつけなければいけないことが多々あります。その中で、個人的に関連情報を調べ、SNSなどで共有していく中で、知的財産権や法律に関わる情報ソースがとても少ないことに気付かされました。
「郷に入れば郷に従え」ということわさがありますが、そもそもブロックチェーン技術を用いたメタバース業界では気をつけなければいけない「ルール」が明確に示されていなかったり、詐欺やトラブルに巻き込まれないで安全に楽しむ知恵が広くシェアされていない、というのが現状だと思います。
このゴールドラッシュ時のアメリカ西部の「無法地帯」と思えるような現状を少しでも改善するために、この「メタバース知財と法務」では、メタバース、NFT、クリプトゲームなどで日々起きる様々なニュースについて法的な観点から情報を発信していきます。
この活動を通して少しでもメタバース業界における知財と法律の重要性を知っていただけたら幸いです。
おすすめコンテンツ
メタバース弁護士の独自の視点による深堀りコラム記事
メタバース弁護士として活躍するこのサイトの管理人、野口剛史のユニークな視点から語られる少し長めの記事。ニュースではカバーできない業界の全体像やトレンドをわかりやすく解説しています。
おすすめコンテンツ
最新メタバース、NFT、クリプトゲームの知財・法律情報
知っておきたいニュースを知的財産や法律の観点からお伝えしています。商標権や著作権はもちろん、各国の規制や関連法から、訴訟、係争、詐欺まで、幅広い話題をカバーしています。

運営者プロファイル
野口剛史 | Koji Noguchi
メタバース弁護士
ジョージア州弁護士。東京都出身。ジョージア工科大学航空宇宙工学学部卒業。アトランタジョン・マーシャル法科大学法務博士。大学進学で渡米後、大学で学んだ「テクノロジー」と、法科大学で学んだ「法律」の2つを武器に、特許、商標、著作権、企業機密など知的財産に関わる分野で米国特許弁護士として活躍する。
仮想通貨をきっかけに触れたメタバースの可能性を感じ、メタバース、NFT、クリプトゲームなどについて法的な観点から情報を発信するメディア「メタバース知財と法務」を立ち上げる。