建設業におけるサステナビリティ:中古品の出所確認にブロックチェーンとNFTを活用

将来のさらなる中古の技術や商品、複合材料の再利用や転用は、より持続可能な建設産業を実現する上で重要な役割を果たします。しかし、中古品となると出所や状態などを検証するツールが必要になってきます。そこで、中古品の出所確認にブロックチェーンを活用する可能性を考察してみます。

効率的に再利用するための方法が模索されている

建設業界の関係者は、コスト、時間、非効率性を可能な限り抑えながら、顧客の要求を満たすためにサプライチェーンを最適化する新しい方法を積極的に探っています。特に、ハイテク機器のリサイクルには費用がかかり、現実的な課題も伴います。建設業界では、環境への影響を最小限に抑えるため、原材料や部品のリサイクルから、中古の技術や商品、複合材料の転用、理想的には再利用に焦点が移り始めています。例えば、廃棄された風力タービンのブレードや、古いソーラーモジュールや太陽電池の再利用が挙げられます。

同時に、プロジェクト関係者は、川下のサプライチェーンにおける人権や環境のコンプライアンスについて公開するよう、管轄権を超えた要求の高まりに直面しています。サプライチェーンが長く、異なる管轄区域にまたがり、一時的または中古の商品や材料の使用を伴う場合、エンドユーザーがそのような中古品の調達についてはっきりとしたデータを持っておらず、自信を持って明確に表明することは難しいです。

メーカーに頼った保証とサポートでは信頼できるデータが長期的に得られない

メーカー保証は通常、高度に専門化した建設用品の期待寿命の数分の一にしか及びません。メーカーが設定した有効期限を超えると、エンドユーザーはメーカーの保証に頼ることができなくなり、商品の出所や元のメーカーの生産基準や持続可能性の実践を確認することがますます困難になります。

建設業界の正当性と社会的信頼のためには、サプライチェーンの公開に関する問題を解決し、中古品の利用に特化した循環型経済の導入を促進することが重要であり、その結果、このセクターにおける原材料の採取と廃棄物の生産が制限されることがないようにする必要があります。

サプライチェーンと出所の証明問題をブロックチェーンとNFTで解決する

ブロックチェーンの中核は、暗号技術を使用して変更できない記録を作成することであり、これは「不変性」と呼ばれる品質です。ブロックチェーンの最も基本的な原型は、デジタル資産の交換を記録することであり、その原型であり最も人気のある種類の1つがビットコインです。取引にまつわる事実(当事者Aが当事者Bと何ビットコインを交換したか)は、数学的に「ブロック」にまとめられます。ブロックは連鎖し、そのトークンに関する取引の台帳を作成します。ビットコインは独自のブロックチェーンを持ち、他のトークンは独自のブロックチェーンを持っています。新しいブロックが継続的に追加され、その特定の資産を含むすべての取引について、単一の共通の記録を維持することになります。

ブロックチェーンを維持するために使われる技術は、参加者のコミュニティ全体を巻き込みます。ブロックチェーンは1台のコンピュータにのみ保管されるのではなく、多くの場所にコピーが分散されており、その正確性を確保するための技術として、その参加者のコミュニティ間で(複雑なメカニズムを通じて)合意し、同一の台帳を継続的に確立する必要があります。したがって、この台帳はさまざまなシステムに「分散」されており、(ここでいう最も一般的な形では)一般に閲覧・検証可能であると言われています。ブロックチェーン技術のこの公に分散された元帳の特性は、その安全性と有効性の中核をなすものです。

ブロックチェーンに記録される資産は、ビットコインのようなデジタルコインに限定されません。現実世界のあらゆる物理的な資産、あるいは単にデジタルで存在する資産をデジタルで具現化することもできます。このデジタル化されたものは、一般的にトークンと呼ばれることが多いです。多くの出来事、事実、取引は、特定のチェーンに記録されるために「デジタル化」または「トークン化」することができます。

トークンには、fungible と non-fungible があります。Fungibleなトークンはすべて同一で、例えば、前述のBitcoinのように自由に交換可能です。その一方で non-fungibleなトークン、つまり、NFTは、コピーや分割が不可能な、他とは異なるユニークな資産を意味します。ここに、建設業界にとっての重要な意義があります。(ここで言うNFTとは、画像とリンクしたNFTアートのようなものではなく、ブロックチェーン技術を用いた汎用的なツールとしてのNFT技術のことを言っています。)

NFTは、あらゆるハードアセットはデジタルトークンとして表現することができます。NFTは資産と最初に関連付けられ、資産の売買や取引が行われても、その資産との結びつきを維持します。NFTは、常に公に識別・追跡可能な認証済み証明書を提供し、資産の安全な枠組みを提供するとともに、元請業者、下請業者、供給業者、コンサルタントなど様々な関係者に明確な情報交換を可能にします。NFTを利用して出所を確認することは、利害関係者が調達プロセスを適切な倫理基準に準拠させることを保証する上でも役立ちます。

また、資産に対して行われたメンテナンス、修正、アップグレードは、関連するブロックチェーンに記録され、低品質またはメンテナンス不良の材料に関するさらなる洞察を提供することが可能です。NFTが建設業界にとって有効なツールとなるには、参加者が特定の資産に関する取引をこの方法で記録する機能を実際に利用する必要があるからです。ブロックチェーンは比較的新しいツールであり、ある程度の知識とスキルが必要なため、サプライチェーン内のすべての企業が一貫してこれを実施できるとは限らず、不完全な記録につながる可能性があります。また、ブロックチェーンソリューションには、適切に管理しなければならないサイバーセキュリティ上のリスクも存在します。

このような資産の使用を規定する法律はほとんど存在しませんが(ハードアセットの交換に関係する一般的に適用される契約法は別として)、契約上の取引相手が資産の有効性と出所を認証する方法としてNFTを要求し、NFT監査を実行できるようになる世界が想定されます。そうなれば、そのような台帳を維持する商業的インセンティブが生まれ、資産にさらなる価値を与える可能性があります。

ブロックチェーン技術の用途は幅広い

最近の暗号市場の混乱にもかかわらず、ブロックチェーン技術の多様な応用は、ますます多様なコミュニティにとって容易に明らかになりつつあります。建設業界においても、サプライチェーンの可視化や部品のトレーサビリティの向上など、これらの技術を活用する機会は非常に多く、今後、これらの機会に関連する様々なアプリケーションがより頻繁に登場することが予想されます。

参考記事:Circular thinking in construction: using Blockchain to verify the origin of second-hand goods

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

メタバース知財と法務について

このサイトは、メタバースやNFT、クリプトゲームという最先端の分野における知的財産や法律の話題をまとめたものです。情報源は主に英語圏の媒体をベースにしていますが、日本語で書かれているだけでなく、専門家でなくても理解できるように解説されているメタバースやNFT、クリプトゲームに興味のあるアーティスト・ビジネスマン向けのサイトです。より詳しく>>

追加記事

apparel store
NFT

MetaBirkin訴訟における判決はファッションとメタバースの未来をどう変えるのか?

世界のファッション市場は、メタバースとNFTの出現により、前例のないデジタルトランスフォーメーションを経験しています。メタバースはまだ初期段階にあるため、ファッションブランドは、Hermes v. Rothschildの「MetaBirkin」紛争を、メタバースにおける商標権侵害の構成要素に関する将来の境界線を定めるのに役立つ力を持つケースとして注視してきました。

もっと詳しく»
telle pay later
NFT

NFTを ローン で買えるサービスが誕生、しかし課題点も

PolygonベースのDeFiレンディングプラットフォームTellerは、NFT向けの「buy now, pay later」サービスを開始しました。これによりユーザーは頭金を払って ローン を組むことによって「ブルーチップ」のイーサリアムNFTを購入し、後払いすることが可能になりました。しかしこのシステムを悪用したインサイダートレーディングにも懸念があり、ガイドラインの必要性が求められています。

もっと詳しく»
知的財産

メタバース 特許のトップはどんな企業?(ヒント:メタ社ではありません)

メタバース に関しては産業の明確な定義はまだないものの、特許データを見ると大手テクノロジー企業がメタバースの将来について明るい見通しを持っていることがわかりました。特にハードウェア系の特許を見ると、LGは2016年以降、メタバース特許の出願件数が最も多く、国別で見ると、出願した特許の57%は米国企業が占めていました。また全体では、特許の88%が米国、韓国、中国の企業によって提出されています。

もっと詳しく»