メタバース をうまく活用すれば、グローバルブランドや消費者の注目を集め、仮想世界に基盤を築くことができます。しかし、メタバース の盛り上がりは、特に商標法の領域において、いくつかの厄介な法的問題を引き起こしています。そこで、今回はアメリカとベトナムにおける 商標 審査実務の最新情報を解説していきます。
メタバースを取り巻く法的枠組みや商標審査ガイドラインが不明確で曖昧なままで、メタバースに特化した新たな商標登録を商標権者が行うことが一般的です。これらの動きは、デジタル商標を第三者による侵害から保護すると同時に、将来のプロジェクトのきっかけを作るという意味で有益であると思われます。さらに、世界中の商標庁は、出現し進化するメタバース景観に対応するため、早期に提出された商標出願に対処しています。
アメリカとベトナムの 商標 審査実務における主なポイント
米国の場合: 形式審査に関するオフィスアクションでは、バーチャル関連アイテムの分類・明確化に関する問題を取り上げ、実質審査に関するオフィスアクションでは、バーチャルと物理的な商品・サービスの衝突について取り上げています。
ベトナムの場合:形式審査のオフィスアクションは、仮想の商品・サービスに関する誤分類や曖昧な用語・説明に関するものが中心です。その一方、実質審査は、バーチャル関連出願を審査するためのガイドラインが利用可能になった後、かなり遅れて行われる可能性があります。
1. 米国における 商標 の審査実務
形式的な審査 バーチャル関連物品の分類・明確化における問題点
米国特許商標庁(USPTO)が発行するオフィスアクションの理由として、仮想商品及びNFT(第9類)、バーチャルマーケットプレイス(第35類)等をめぐる一定の問題が指摘されています。ここでは、USPTOの形式審査実務の最近の事例を紹介します。
- 第9類 (Class9):拒絶された出願の「NFTs」と「仮想商品」について、USPTOは次のような見解を示しました:「NFTs 」という用語は不定である。NFTの種類を明記し、その内容を特定する必要がある。一方、デジタル・トレーディング・カードなどのバーチャルグッズも不定であり、その形式を明記する必要がある。(US Application Serial No.97052604)
USPTOは、バーチャルグッズとサービスの分類と必要な明確化について、欧州連合知的財産庁(EUIPO)と同じアプローチをとっているようです。EUIPOの最近のガイドラインによると、「バーチャルグッズ」という用語はそれ自体では明確性と正確性に欠けるため、関連する仮想商品(例えば、ダウンロード可能な仮想商品、すなわち仮想衣料)を特定する必要があるとのことです。また、「NFTs」という用語もそれ自体では受け入れられず、NFTsによって認証されたデジタルアイテムの種類を特定する必要があるとのこと。
- 第35類 (Class35):USPTOによると、商品の特定における「NFTを特徴とするオンライン小売店サービス」は不定であり、出願人はNFTによって認証されるダウンロード可能なデジタル商品の種類を特定しなければならないため、明確化する必要がある、とのこと。(US Application Serial No.97049095)
実質的な審査 仮想と物理的なモノとサービスの衝突
物理的商品と仮想的商品の衝突、および、デジタル資産が商標上の「商品」として認定されるべきかという問題は、メタバースにおける論争の的となる法的問題です。
コンピュータ・コードによって生成された仮想アイテムは、物理的な商品とは異なる扱いを受けるべきだという意見もあります。たとえば、バッグのコンピュータ・コード化されたデジタル・ファイルは、物理的なバッグと同一とみなされるべきではないという考え方があります。その一方で、現実世界の商品に対する従来の商標登録で、仮想現実におけるそのような商品をカバーするのに十分であるべきだと主張する人もいます。
米国の裁判所は、この問題に関する商標紛争をまだ解決していませんが、USPTOは最近、以下のように、仮想と物理の商品/サービスの対立について裁定するオフィスアクションをいくつか発表しています。
「デジタル・トレーディング・カード」(第9類)は、「物理的なカードゲーム」(第28類)に関連している
両者の商標が同一である米国出願シリアル番号97052604に対して出されたオフィスアクション(REVOLVE)において、USPTOは、「デジタルトレーディングカード」は物理的なカードゲームと関連している可能性があると判断しました。USPTOは、現在、多くの商業団体が物理的なトレーディングカードとデジタルなトレーディングカードの両方を販売しているという事実に基づいて判断しています。このような理由から、すでに物理的なトレーディングカードを販売している企業が、同じブランドでデジタルトレーディングカードに進出し、販売する権利を保護することは、理にかなっていると言えるかもしれません。
「伝統的なイベント関連サービス」(社会的娯楽イベントの手配、組織化、実施、主催)は、おそらく「仮想関連イベント」を包含しており、すべて第41類に含まれるでしょう
両者の商標が同一である米国出願シリアル番号97206182に対して出されたオフィスアクション(MET GALA)において、USPTOは、広い文言(社会的娯楽イベントの手配、組織化、実施、主催)を持つ伝統的イベント関連サービスは、新規出願人の狭い範囲の仮想関連サービス(仮想ファッションおよび社会イベントの組織化、手配、実施;仮想ファッションショー形式の娯楽)も含めて、記載された種類のすべての商品および/またはサービスを包含するのに十分かもしれないと結論づけました。
仮想商品、すなわちオンライン仮想世界で使用する幼児用男児服を特徴とする小売店サービス(第35類)は、伝統的な衣類(第25類)に関連するものである
米国出願シリアル番号97044016に対して出されたオフィスアクションでは、両者の商標が同一(LITTLE CLOSET)であることから、USPTOは、この2つの商標がカバーする商品とサービスは、混同の可能性の観点から関連性があると判断しています。この場合、出願人の小売店サービスは仮想の商品、具体的には「幼児の男の子の服」を特徴としており、登録者の商品は子供服を含む幅広い衣類を対象としているとしています。したがって、商品はすべて子供服の性質を有するので、商業的に関連している。USPTOは、物理的な商品の提供者の一部が、同じデジタル商品を仮想環境で販売しているというオンラインソースからの証拠で、その理由を補強しました。
これらのオフィスアクションは、氷山の一角に過ぎません。しかし、仮想世界と現実世界の商品の直接的な衝突を扱う根本的な法的問題はまだ解決されていないため、こうしたオフィスアクションは、現実世界と仮想世界の間の商標紛争をより包括的に評価するための小さな一歩になる可能性があると考えられます。
2. ベトナムにおける 商標 審査実務
ベトナムでも、メタバースは世間を賑わせています。複数の企業が、既存顧客や潜在顧客にリーチするための新たな手段として、NFTコレクションを立ち上げています。ベトナムはNFTブームの拠点であり、NFT利用者の数字では世界トップ5にランクインしています。
ベトナムにおけるメタバースの人気は、商標権者の商標保護における大きな動きも促しています。ベトナムのバーチャルな法的枠組みや商標審査ガイドラインはまだ不透明ですが、多数のグローバル企業やローカル企業が、同国での新たなバーチャル出願を通じてメタバースに参入しています。NFTは無限であり、ブロックチェーンを通じて世界中の消費者がアクセスできる可能性があるため、一部の商標権者は新たな複数の国への商標出願を進めているほどです。
ベトナム知的財産局(VNIPO)は最近、仮想の商品やサービスを対象とする出願に関するオフィスアクション(形式審査)をいくつか発表しています。NFTやブロックチェーンなどの仮想商品・サービスに関する誤分類や曖昧な用語・記述が、方式審査で拒絶される最も一般的な理由です。
一方、実質的な審査は、VNIPOの仮想関連出願の審査に関するガイダンスが利用可能になった後、かなり遅れて行われる可能性があります。VNIPOがメタバース的な商標出願の実体審査について規則を定め、仮想世界と物理世界の対立を明示したとき、今後数ヶ月の間にさらに注目すべきことが出てくることでしょう。
結論
メタバースに境界はありませんが、商標保護には境界があります。メタバースはまだ初期段階にありますが、ブランドオーナーは、メタバースにおける侵害者に対抗するための大胆な対策を講じるとともに、仮想世界で成功するために十分な商標保護を確保することで、時代の最先端を行くべきです。
当面の間、企業は現在の商標ポートフォリオの監査とメタバースにおけるバーチャル関連の商標出願を優先し、この技術的フロンティアにおける潜在的侵害に目を光らせておく必要があります。
参考記事:Metaverse on the rise – Updates on trademark examination practice in the United States and Vietnam