史上2番目の ハッキング に北朝鮮が関与か?

米国財務省(The U.S. Department of the Treasury)は、先月発生したAxie Infinity(アクシー・インフィニティ)のブリッジに対する6億ドルの大規模な ハッキング の背後に北朝鮮のハッカーがいる可能性を指摘しました。まだ奪われた仮想通貨を押収できるかは不明ですが、ブロックチェーンの分析などを用いて犯罪を調査することは大切な作業です。

約6億2500万ドルのハッキングは北朝鮮によるもの?

外国資産管理局(The Office of Foreign Assets Control: OFAC)は、Lazarus Groupとして知られる北朝鮮のサイバー犯罪組織に属するイーサリアム(ETH)アドレスを特別指定国民および阻止者リスト(specially designated nationals and blocked persons list: SDN)に追加

ブロックチェーン分析会社のChainalysisも、同じアドレスがAxie Infinityのハッキングに関与していたことをTwitterで指摘しています。

人気play-to-earnゲームAxie Infinity専用に作られたイーサリアム連動サイドチェーンのRonin Networkは、3月下旬にTwitterでハッキングを発表し、Roninブリッジが173,600ETHと2550万USDコイン(USDC)、合計6億ドル以上の価値に相当する仮想通貨が盗まれたことを報告していました。

メタバース弁護士の見解

アメリカ合衆国司法省(DOJ) は過去に犯罪行為で得られた仮想通貨を押収しています。

最近では、2016年の仮想通貨取引所で起こったハッキングで盗まれた一部とされるビットコインを2022年2月8日に押収しました。36億米ドル超に相当する94,000ビットコインの画期的な押収で、これはDOJにとって過去最大の暗号通貨の押収であり、単一の金融押収としては同省史上最大となっています。

通常、盗まれた仮想通貨を押収するには、ウォレットにアクセスできる秘密鍵(Private key)を入手するか、現金化される際に用いられる取引所の協力が必要になってきます。

今回は北調整のハッキング集団が関わっているということなので、アメリカ政府が盗まれた仮想通貨を押収できる可能性は少ないと思いますが、ブロックチェーンの分析などで、犯罪に使われたと思われるウォレットやその持ち主を特定する作業はとても大切なことです。

参考記事:North Korean Hackers Behind $600,000,000 Attack on Axie Infinity (AXS), According to U.S. Treasury

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

メタバース知財と法務について

このサイトは、メタバースやNFT、クリプトゲームという最先端の分野における知的財産や法律の話題をまとめたものです。情報源は主に英語圏の媒体をベースにしていますが、日本語で書かれているだけでなく、専門家でなくても理解できるように解説されているメタバースやNFT、クリプトゲームに興味のあるアーティスト・ビジネスマン向けのサイトです。より詳しく>>

追加記事

知的財産

2023年にメタバースとNFTが知的財産保護に与える影響の見通し

2023年、メタバース、ブロックチェーン技術、暗号資産に関連する知的財産の問題は、ブランドオーナーや新規参入・活動拡を計画する大企業にとって引き続き重要な問題になると考えられます。2022年には2つのメタバースとNFTの訴訟がおこり、2023年にも注目すべき重要な訴訟となりました。MetaBirkins NFTをめぐるエルメスの訴訟と、StockXに対するナイキの訴訟です。

もっと詳しく»
NFT

NFT IPライセンス解説:“CAN’T BE EVIL” NFT LICENSE PERSONAL LICENSE (“CBE-PR”)

今回は商用ライセンスを含まない個人利用のみを想定した NFT ライセンスの雛形の解説です。現在の多くのNFTプロジェクトは商用利用を認めてないので、ほぼすべてのNFTプロジェクトはこの個人利用のみの分類に分けられるのではないでしょうか?今回紹介するCBE-PRはとても良く書けたライセンス契約なので、解説を読んで、どのような事柄が示されているかを学んでみてください。

もっと詳しく»
知的財産

米国特許庁と著作権局が NFT の知財に関する共同調査を発表:NFTを使ったメディア・コンテンツのIP所有権に関する混乱の解消に期待

11月23日、米国特許商標庁(the U.S. Patent and Trademark Office、USPTO)と米国著作権局(the U.S. Copyright Office)は、連邦官報に共同で通知を掲載し、 NFT に関する知的財産の法的問題について両機関が共同で調査を行うことを発表しました。今回の発表は、NFTの価値の乱高下により、NFTに対するメインストリームの注目が飛躍的に高まったことを受けたもので、調査結果がNFTおよびその作成に使用される基礎的なデジタルファイルの知的財産権をめぐる混乱の解消につながることが可能されています。

もっと詳しく»