ロイヤリティベースのNFTによる知財活用の難しさ

リアーナがスーパーボールのハーフタイムショーのオープニングを飾った「Bitch Better Have My Money」の原盤から将来得られるストリーミング使用料の一定割合を、各NFTの保有者に付与するNFTコレクションのリリースが発表されましたが、このNFTには大きな問題がいくつかあります。今回は、特に知財活用に焦点を当てて見ていきましょう。

NFTコレクションは、この曲のプロデューサーの一人であるJamil “Deputy” Pierreが所有するオリジナルレコードの権利の一定割合で構成されており、つまり、NFTの所有者は、プロデューサーであるDeputyに支払われるはずだったロイヤリティの一部を受け取ることができるのです。NFTコレクションは瞬く間に完売し、最初のロイヤリティは2月16日にNFT所有者に支払われる予定でした。

しかし、NFTの最大手マーケットプレイスであるOpenSeaは、NFTが分散された所有権とそれに基づく将来の利益を提供していると思われるとして、コレクション内のNFTの取引を停止しています。OpenSeaをはじめとする多くのNFTマーケットプレイスでは、こうしたNFTの取引はできませんが、こうしたNFTを販売できるマーケットプレイスも存在します。

ロイヤリティを受け取る権利を含むNFTを最も人気のあるNFTマーケットプレイスで二次販売することは困難ですが、このモデルには他にも知的財産権の問題があります。Deputyがリリースした「BBHMM」NFTの場合、原盤の製作者の一人であるDeputyとNFTコレクションとの間に明確な関係がありましたが、常にそういった関係が明確になるとは限らず、問題のNFTが本当にNFT保有者に主張するストリーミングロイヤルティ分配の権利を与えているかどうかを確認することが重要です。

また、NFTの根拠となる著作物に関連する商標やその他の知的財産権を侵害しないよう、NFTコレクションの販売方法を検討することも重要です。「BBHMM」NFTコレクションの場合、リアーナの名前と肖像がNFTに関連して主に使用されています。過去にリアーナは自身の名前と評判を不正使用から守るために商標権侵害やパッシングオフ訴訟を行っています。今回の場合、NFTコレクションはリアーナが行ったオリジナルの録音に関連するため、彼女の名前の使用はおそらく合法ですが、彼女の画像の使用は必ずしもNFTの基盤となる著作物の特定に必要ではないかもしれません。したがって、NFTコレクションに関連する他の知的財産権の侵害の可能性を回避するため、当該NFTのマーケティングに関しては、法的助言を求めることが望ましいといえます。

参考記事:The difficulties of exploiting IP through royalty-based NFTs

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

メタバース知財と法務について

このサイトは、メタバースやNFT、クリプトゲームという最先端の分野における知的財産や法律の話題をまとめたものです。情報源は主に英語圏の媒体をベースにしていますが、日本語で書かれているだけでなく、専門家でなくても理解できるように解説されているメタバースやNFT、クリプトゲームに興味のあるアーティスト・ビジネスマン向けのサイトです。より詳しく>>

追加記事

Contract-signing
NFT

Moonbirds から CryptoPunks まで 利用規約 の大きな変更の波

NFTの著作権はNFT保有者に移行することはなく、 利用規約 により保有者はライセンスを受けているのですが、有名PFPプロジェクトで大きな利用規約の変更がありました。特に、Moonbirdsはクリエイティブ・コモンズ・ゼロ・ライセンスへ移行し、MeebitsとCryptoPunksのコレクションは商業的権利利用を認めました。

もっと詳しく»
メタバース

メタバースとWeb3における デジタル・アイデンティティ とクリエイター・エコノミ

今後Web3時代に突入することでさらなるデジタル化が進むことが予想される中、デジタル空間での自分の見せ方は更に重要度を増していきます。 デジタル・アイデンティティ は今後のブランディングに不可欠で、それに関わる知的財産の理解と、今後様々なものに応用されるであろうブロックチェーン技術について概説します。

もっと詳しく»
global world
法律・規制

NFTに関する各国の 規制 状況

13の国・地域におけるNFTの 規制 環境を見たところ、NFTに関する具体的な規制はありませんでした。しかし、特定のNFTがどのように分類されるかによって適用される法律が変わったり 規制 対象になることから、NFTの用途や売り方、NFT化されたコンテンツに関する分析と法的な判断はとても重要になります。また、市場が成長するにつて、知的財産、消費者保護、マネーロンダリングの問題を含め、今後NFTを規制する動きが強まる可能性も大いにあります。

もっと詳しく»