スターバックス は、EthereumのスケーリングネットワークであるPolygonを利用したNFTプラットフォームを始めます。Starbucks Odysseyプログラムと呼ばれ、顧客や従業員にNFTスタンプを配布するほか、限定版NFTの販売も行う予定です。スタンプは、限定商品、プライベートイベント、旅行などの特典を提供するとのことです。
スターバックスは9月12日に、イーサリアムのスケーリングネットワークであるPolygonを通じて、顧客にNFTリワードを提供する予定であることを発表しました。NFTは、商品やイベントといったものへのアクセスを解除します。
今年後半に開始される「Starbucks Odyssey」プログラムでは、米国の顧客と従業員の両方が報酬としてデジタルスタンプを獲得し、限定版のデジタルスタンプの購入や取引もできるようになる予定です。各スタンプは、NFT、つまりデジタル収集品やアートワークなどの所有権を表すブロックチェーントークンとしてミントされる予定です。
この取り組みは、既存のスターバックスリワードプログラムの延長線上にあり、利用客はアプリを通じて課題をクリアしたり、インタラクティブなゲームをプレイすることで「ジャーニースタンプ」NFTを獲得することができるようになるとされています。
一方、限定版のNFTスタンプは同社が販売し、クレジットカードで購入することができます。そのため、暗号通貨は必要なく、「スターバックスへのロイヤルティの所有権を主張する」ことができるのだそうです。その後、Starbucks Odysseyのウェブアプリには、スタンプの所有者が自由に売買できるセカンダリーマーケットプレイスが設置される予定です。
NFTは、Odysseyアプリでのユーザーのレベルを上げ、バーチャルドリンクミックスクラスや限定商品、プライベートイベントへの参加、スターバックスのコスタリカコーヒー農場への旅行などの特典につながる可能性があるため、ユーザーにとってこのスタンプを集めるインセンティブとなります。またNFTの売上金の一部は、ボランティア活動を支援するためにも使われるとのことです。
1/ Today we are excited to introduce✨Publishers✨
— Nifty Gateway 🌐 (@niftygateway) September 1, 2022
A new platform that will enable people to curate their own drops on Nifty Gateway. pic.twitter.com/SUsOUhdzS0
ツイートスレッドで、NFTマーケットプレイスのNifty Gatewayが、Starbucks Odysseyのプラットフォームを提供すると述べました。BeepleやミュージシャンのThe WeekndといったアーティストのNFTコレクションで知られるこのマーケットプレイスは、最近、ブランドやクリエイターがNifty Gatewayの技術を使って独自のNFTドロップを開発できるパブリッシャーズ・イニシアチブを開始しました。
ポリゴンは、イーサリアムのサイドチェーンで、イーサリアム自身のメインネットだけで処理できるよりも高速で安価、かつエネルギー効率に優れたトランザクションを可能にするものです。コカ・コーラやRedditといった企業がPolygon上でNFTを開始し、さらにディズニーがこの夏、Web3アクセラレータープログラムにPolygonを採用するなど、近年ブランドパートナーのお気に入りとなっています。
参考記事:Starbucks Taps Ethereum Scaling Network Polygon for NFT Rewards