スターバックス がNFTリワードのためにポリゴンを採用

スターバックス は、EthereumのスケーリングネットワークであるPolygonを利用したNFTプラットフォームを始めます。Starbucks Odysseyプログラムと呼ばれ、顧客や従業員にNFTスタンプを配布するほか、限定版NFTの販売も行う予定です。スタンプは、限定商品、プライベートイベント、旅行などの特典を提供するとのことです。

スターバックスは9月12日に、イーサリアムのスケーリングネットワークであるPolygonを通じて、顧客にNFTリワードを提供する予定であることを発表しました。NFTは、商品やイベントといったものへのアクセスを解除します。

今年後半に開始される「Starbucks Odyssey」プログラムでは、米国の顧客と従業員の両方が報酬としてデジタルスタンプを獲得し、限定版のデジタルスタンプの購入や取引もできるようになる予定です。各スタンプは、NFT、つまりデジタル収集品やアートワークなどの所有権を表すブロックチェーントークンとしてミントされる予定です。

この取り組みは、既存のスターバックスリワードプログラムの延長線上にあり、利用客はアプリを通じて課題をクリアしたり、インタラクティブなゲームをプレイすることで「ジャーニースタンプ」NFTを獲得することができるようになるとされています。

一方、限定版のNFTスタンプは同社が販売し、クレジットカードで購入することができます。そのため、暗号通貨は必要なく、「スターバックスへのロイヤルティの所有権を主張する」ことができるのだそうです。その後、Starbucks Odysseyのウェブアプリには、スタンプの所有者が自由に売買できるセカンダリーマーケットプレイスが設置される予定です。

NFTは、Odysseyアプリでのユーザーのレベルを上げ、バーチャルドリンクミックスクラスや限定商品、プライベートイベントへの参加、スターバックスのコスタリカコーヒー農場への旅行などの特典につながる可能性があるため、ユーザーにとってこのスタンプを集めるインセンティブとなります。またNFTの売上金の一部は、ボランティア活動を支援するためにも使われるとのことです。

ツイートスレッドで、NFTマーケットプレイスのNifty Gatewayが、Starbucks Odysseyのプラットフォームを提供すると述べました。BeepleやミュージシャンのThe WeekndといったアーティストのNFTコレクションで知られるこのマーケットプレイスは、最近、ブランドやクリエイターがNifty Gatewayの技術を使って独自のNFTドロップを開発できるパブリッシャーズ・イニシアチブを開始しました。

ポリゴンは、イーサリアムのサイドチェーンで、イーサリアム自身のメインネットだけで処理できるよりも高速で安価、かつエネルギー効率に優れたトランザクションを可能にするものです。コカ・コーラやRedditといった企業がPolygon上でNFTを開始し、さらにディズニーがこの夏、Web3アクセラレータープログラムにPolygonを採用するなど、近年ブランドパートナーのお気に入りとなっています。

参考記事:Starbucks Taps Ethereum Scaling Network Polygon for NFT Rewards

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

メタバース知財と法務について

このサイトは、メタバースやNFT、クリプトゲームという最先端の分野における知的財産や法律の話題をまとめたものです。情報源は主に英語圏の媒体をベースにしていますが、日本語で書かれているだけでなく、専門家でなくても理解できるように解説されているメタバースやNFT、クリプトゲームに興味のあるアーティスト・ビジネスマン向けのサイトです。より詳しく>>

追加記事

stop
法律・規制

Tornado Cash の制裁は始まりに過ぎない

先週 アメリカ政府が Tornado Cash を制裁し、暗号資産のDeFiセクターはコンプライアンスを重視するのか、反旗を翻すのか、という非常に難しい選択を迫られています。しかし、今回の動きで制裁が完璧でないことも露呈されたので、今後どのような規制・制裁が暗号資産業界で起こるのかも興味深いところです。

もっと詳しく»
ウォーホルのキャンベルスープ缶
NFT

MetaBirkin訴訟の考察: メタバーキンは「芸術的表現」ではなかったのか?

先週、フランスの高級ファッション企業であるエルメスは、米国で行われた画期的な裁判で、「MetaBirkin」NFTがエルメスのアイコンバッグであるバーキンに関する商標を侵害していると判断され、勝訴しました。これは、NFTに関連する最初の重要な知的財産権に関する判決であり、ブランド所有者にとっては朗報です。

もっと詳しく»
money
NFT

NFTのクリエイターがこれまでに得た ロイヤリティ は18億ドル

Galaxy Digitalが発表した新しい調査レポートによると、イーサリアムのNFTクリエーターはOpenSeaなどのマーケットプレイスにおける二次販売から合計18億ドルの ロイヤリティ を支払われていることが判明しました。しかし、わずか10つのNFTプロジェクトが、クリエイター・ロイヤリティの27%を独占しており、この富の集中はNFTがもたらすと期待された世界とは大きく異るデータを示しています。

もっと詳しく»