州規制当局が NFT カジノプロジェクトを証券違反で告発

4つの州の規制当局が団結して、証券法に違反するNFTを販売したメタバースカジノを告発しました。テキサス、ニュージャージー、ケンタッキー、アラバマの各州の証券規制当局は、ジョージア国トビリシに拠点を置く仮想賭博事業体のSlotie NFT に対して緊急停止命令書を提出しました。

カジノの利益を共有できる NFT が販売される

150以上の仮想カジノでギャンブルゲームを運営するSlotieは、これらのカジノの所有権やSlotieのギャンブルの利益を受動的に共有する特典を保有者に付与すると主張するNFTを販売しています。このNFTは10,000枚発行され、その希少性によって保有者が得られるカジノ収入の比率が変わるようになっています。

各州の規制当局は、NFTが州法に違反して発行された無登録証券であると判断しました。各州の規制当局は、今回摘発した4つの州におけるSlotie NFTの販売停止を直ちに行うようSlotieに命じました。

Slotieは、この命令には30日以内に応じなければならず、応じない場合は罰金に加え、2年から10年の懲役刑が科せられます。

一方、Slotieは容疑を認めておらず、告発内容に関しても真っ向から対立しています。

NFT の証券的な利用は今後規制当局が厳しく取り締まるのか?

今回の州政府の動きは、NFTに対する米国の規制当局の姿勢が過去最高に緊迫していることを示すものです。これまで規制当局は、NFTを証券として規制することについては特に口を閉ざしていましたが、最近の動きから、それが変わる可能性があることがわかりました。

NFTを専門とする弁護士ジェレミー・ゴールドマン氏は、SlotieのようなNFTプロジェクトが証券規制当局の怒りを買うのは完全に理にかなっていると述べています。 

ゴールドマン氏は、「これは規制当局にとって摘発しやすいターゲットだ」と述べています。

「SlotieのNFTは、Slotiesとそのパートナーの努力によって生み出される収益で、保有者に受動的な収入を与えるものとして販売されており、これは有価証券の定義である。」と述べています。 

これらの州が証券違反でSlotieを追求することを選んだかもしれない理由の1つは、このケースが、州の法執行の高度に規制され、厳密に監視される分野であるギャンブルに関係しているという事実であるとゴールドマン氏は言います。

「このような事態になった原因のひとつは、ギャンブルへの懸念から始まったのだろう」とゴールドマン氏は言います。「そして、訴訟戦略や執行の問題として、証券という切り口は、より簡単だと考えたのでしょう。」ともコメントしています。

州レベルの動きが連邦レベルの規制に影響を与えるのか?

オンラインカジノに対するこの州レベルの措置が、優良な数十億ドル規模のNFTコレクションに対する連邦レベルの規制に関するより幅広い議論にどのように影響するかは、まだわかりません。

今月初め、匿名の情報筋がブルームバーグに語ったところによると、証券取引委員会(SEC)は、著名なNFTコレクションBored Ape Yacht Clubを運営する40億ドル規模の企業Yuga Labsが、NFTのプロモーションと販売において証券法に違反したかどうかを調査しているとのことです。

参考記事:SECが Bored Ape のクリエイターYuga Labsを証券違反の疑いで調査

専門家の中には、この動きはSECが見出しをつけ、商品先物取引委員会(CFTC)を含む他の政府機関がNFT規制の縄張り争いに乗り出したと考える者もいました。

ゴールドマン氏は、今週のSlotieに対する強制措置の最大の進展は、このNFT規制の管轄を取り締まる機関を決める戦いに参加する組織体が以前から予想されていたよりもさらに多くなる可能性があることを示唆するものだと見ています。 

参考記事:State Regulators Charge NFT Casino Project With Securities Violations

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

メタバース知財と法務について

このサイトは、メタバースやNFT、クリプトゲームという最先端の分野における知的財産や法律の話題をまとめたものです。情報源は主に英語圏の媒体をベースにしていますが、日本語で書かれているだけでなく、専門家でなくても理解できるように解説されているメタバースやNFT、クリプトゲームに興味のあるアーティスト・ビジネスマン向けのサイトです。より詳しく>>

追加記事

crime
メタバース

メタバースにおける金融犯罪への対応

シティの予測によると、インターネットを利用した仮想世界「メタバース」は多くの人々の想像力をかきたて、10年後には50億人が利用している可能性があるといいます。また、メタバースは巨大な金儲けの場になりつつあり、シティのレポート「Metaverse and money」では、2030年までに13兆ドルの市場になる可能性があると予測しています。しかし、金融犯罪の温床になる可能性もあるので、迅速な対応が急務になっています。

もっと詳しく»
crypto
NFT

ロイヤリティベースのNFTによる知財活用の難しさ

リアーナがスーパーボールのハーフタイムショーのオープニングを飾った「Bitch Better Have My Money」の原盤から将来得られるストリーミング使用料の一定割合を、各NFTの保有者に付与するNFTコレクションのリリースが発表されましたが、このNFTには大きな問題がいくつかあります。今回は、特に知財活用に焦点を当てて見ていきましょう。

もっと詳しく»
知的財産

バーチャルグッズとNFT – ゲーム、ソーシャルメディア、メタバースにおけるデジタル資産のIP保護

デジタルアセットやNFTの流行により、欧州連合知的財産庁(EUIPO)は、バーチャルグッズやNFTを対象とした商標の申請を受ける機会が増えています。商標は対象となる商品や役務を分類から特定して出願する必要があるのですが、この規制上の分類は今後予想される現実と仮想現実が複雑に折り重なるデジタル・ メタバース 時代に対応しているのか?という点で、大きな関心が寄せられています。

もっと詳しく»