総額2540万ドル以上におよぶ「盗難」されたトップNFTプロジェクトと 盗難 対処の限界

OpenSeaで取り扱われている人気NFTプロジェクトの中で「盗難」が報告された総数は多く、金額にして2540万ドル以上の損害になっています。しかし、多くの 盗難 が詐欺をきっかけにしたものであり、また「盗まれた後」の対策にも限界や矛盾点もあるため、NFTの盗難対策は今後大きな問題になっていくでしょう。

データ分析で明らかになった 盗難 による被害総額の大きさ

Dune Analyticsのユーザーが、OpenSeaで盗難または疑わしいとマークされ凍結されたトップコレクションのNFTの数を集計したところ、その数は驚異的なものでした。このダッシュボードによると、130のBored Ape Yacht Club NFTと268のMutant Ape Yacht Club NFTがOpenSea上で「疑わしい活動の報告」(“reported for suspicious activity”)としてマークされており、このようなマークは以前の所有者がマーケットプレイスに連絡して盗難品であると報告したことを意味しています。これに加え凍結された153個のAzuki、202個のCloneX、70個のMoonbirdsを加え、仮に現在のフロア価格で販売された場合、盗難が報告されたNFTの総額は合計は2540万ドル以上となり、OpenSeaの歴代トップ10コレクションの半数だけでかなりの被害総額になっています。

技術的にNFTは保有者が取引を承認した場合にのみしか、新しい所有者に譲渡または売却することはできません。そのため、今回のようなNFT盗難事件というのは、元のNFT所有者が気づかないうちに取引を承認している場合がほとんどです。これらのほとんどは詐欺の結果「盗まれるもの」で、多くの場合、電子メール、Twitter、Discordを介したフィッシング詐欺による被害です。

NFT 盗難 対処には限界があり分散型資産としての矛盾もある

OpenSeaのポリシーは、盗まれたとされるNFTをサイト上で取引できないようにすることです。しかし、Bored Apeの人気ホルダー「Franklin」のような一部のNFTトレーダーは、OpenSeaができる範囲は限定的で、LooksRareのような他のマーケットプレイスでこれらの「ロックされた」NFTを取引できる可能性があると指摘しています。

また、MoonbirdsのホルダーであるJamesonやTwitter上の多くの人々のように、最終的に分散型ブロックチェーン資産であるはずのものを凍結するマーケットプレイスの包括的な力を考えると、「盗品」に対するOpenSeaのポリシーは欠陥があり、あまりにも中央集権的だと主張している人もいます。

この盗難対策の問題はより広い意味で捉えると、Web3で可能とされているユーザーによるデータの所有権の確立にも関連してきます。インターネットの次の世代とされているWeb3ではブロックチェーン技術を活用してデータの所有権をユーザが持ち、コントロールできるといわれているものの、OpenSeaのような 「中央集権的」なプラットフォームによる制限がかかってしまうことを問題視している人もいます。

参考文献:‘Stolen’ Bored Ape and Mutant Ape Ethereum NFTs Now Total Over $18.5M

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

メタバース知財と法務について

このサイトは、メタバースやNFT、クリプトゲームという最先端の分野における知的財産や法律の話題をまとめたものです。情報源は主に英語圏の媒体をベースにしていますが、日本語で書かれているだけでなく、専門家でなくても理解できるように解説されているメタバースやNFT、クリプトゲームに興味のあるアーティスト・ビジネスマン向けのサイトです。より詳しく>>

追加記事

訴訟・係争

NFTの模倣は止められるのか?有名NFTスタジオが 商標侵害 訴訟を起こす

無断で有名なNFTを複製し販売したアーティストが 商標侵害 で訴えられました。しかし、オリジナルのNFT発行元は著作権による権利主張を諦めているようで、今回の流れはNFTと著作権による保護に疑問を投げかけており、今後のNFTと知財の関わり方を考えさせられるような事件になっています。

もっと詳しく»
ai computer code
メタバース

AI は真のメタバースを実現するために不可欠な技術

人工知能( AI )は様々な分野で活用されていますが、メタバースが実用化されていく過程で不可欠な技術となるでしょう。ライフサイクルの点から見ても、初期の「過疎化」の問題の解決から、マスアダプション時の「オンポーティング」問題、更に熟成した時期における世界の作成と維持までAIは重要な役割を果たす存在になることが期待されています。

もっと詳しく»
その他

Uniswapがユーザーから特定の データ を収集すると発表

大手分散型取引所Uniswapは、名前やIPアドレスなどの個人情報を収集しないものの、利用者のデバイスタイプやブラウザなど一部のユーザーデータを収集していることを発表しました。プライバシーを保護しつつ データ を収集しユーザー体験の向上を行うためと説明していますが、世界最大の分散型取引所(DEX)のデータ収集による業界への影響が注目されます。

もっと詳しく»